2000/07/24(Mon)
天気予報どおりに雨。しかも、物凄かった。
そして、オイラは車で客先へ。(^^;)
新下関駅付近を走っているときが一番凄かったかな。もう道路は「川」状態だった。対向車線の車が跳ね上げる水しぶきがフロントガラスを覆うというのはよく経験するが、今日は横を走ってるトラックの水しぶきでフロントガラスが覆われたのだった。そんな状態だからスピードは出せない。ちょっとでもスピードを出すと、オイラの車が跳ね上げる水しぶきが歩道を歩いてる人をずぶ濡れにしてしまいそうだ……。
と言っても、それ以前に大量の雨ですでにずぶ濡れなのだろうが。(^^;)
明日も雨だとか言っていたが、明日も外出の予定はあるし。そんなに降らなければ良いのだが。夕方くらいには普通(?)の雨に戻っていたが……。
車での移動中には、いつもFMを聞いているのであるが。ここ最近の番組では、電子メールでのリクエストだけでなく、WEBの掲示板でのメッセージとかも受け付けている。時代は変わったものである。ラジオにしろ、TVにしろ視聴者参加番組というのは、ちょっと前にFAXというものが主流になって「時代は変わったよな」と思ったものだが、最近はマスコミも「IT」の時代なのだろう。【笑】
そう言えば、先日のフジテレビの27時間番組では、電子メールだけでメッセージの受け付けをしていたような。FAXだと膨大なメッセージが送られてくると、大量の「紙」を消費してしまうわけだから、これもある種の「環境保護」になるのだろうか。(^^;)
2000/07/20(Thu)
午後3時ちょっと前に小郡駅に降り立った。
空を見上げると綺麗な青空が広がり、夏の陽射しを感じるくらいだった。せっかくの休日なのであるが、昨日まで東京出張していたのだ。
「東京は暑いなぁ」と思っていたのだが、山口もしっかり暑いじゃん。(^^;)
ただ、風は都会と田舎では感じが違う気もする。コンクリートばかりの都会の風は照り返しで暖められた熱風という感じがする。田舎は土も緑も多いのからかどうかは判らないが、なんとなくやさしい風に感じてしまうのは、オイラだけだろうか……。
東京の街の中を、重い荷物を持って歩いているとすぐに汗だくになってしまう。(特にオイラは汗かきだからということもあるだが。(^^;))
それにとにかく地下鉄とか乗っても、階段が多い。山口で暮らしていると、いつも移動は車だしなぁ。どんどん体力が落ちてきているかな。年々。
今回の出張は、浅草のホテルに泊まったのである。浅草寺のすぐそばにあるホテルで、チェックインした日に、ブラブラと辺りを散歩してみたのだが、ホテルからすぐ近くに浅草寺があったのを知ったのだが。(^^;)(なんせ、インターネットで予約したので場所をよく知らなかったりする。)
浅草は新入社員当時に東京派遣されていた時期に遊びにきたことがある。それ以来の浅草であるから十数年ぶりくらいかな。久々に仲見世を歩いてみたりして、ちょっとした観光気分の出張だったかな。(^_^)(でも、ちゃんと仕事はしたのだ。【笑】)
さて、小郡についてから事務所に立ち寄り、メールの確認と事務処理だけして帰宅。
今日は、ギャオスと茉里映は近所の家にプール遊びに行ってるということだったので、帰宅してからも「一人の時間」である。(^_^)
誰にも邪魔されずに好きなことができるぞ。(こういう時間はなかなか持てないしな。)
3日間も家にいなかったから着替えるとすぐに熱帯魚に餌をやって。パソコンに向かって……。う〜ん、貴重な休みだ。【笑】
しかし、やはり子供たちが帰ってくると、ニコニコしながら子供たちと遊ぶのも楽しんだのであるが。
2000/07/16(Sun)
昼過ぎから、下関へと向かった。
下関の水族館へ行くためであった。
この水族館、昨年秋にやってきた台風18号で海岸沿い一帯が冠水して、この水族館もゴマフアザラシとかオットセイとかが逃げてしまったりと、壊滅状態に近い状態で休館していたのだ。が、なんとか魚とかを集めて復活したのだった。オイラも世志子も小学生の頃に修学旅行で行ったきりで、もう何十年も行ったことがないのだった。しかも、来年4月のオープンに向けて別の場所の新水族館が建設中なのであった。
「今、行っておかないと……」ということで急遽思い立ったのだ。熱帯魚を飼いはじめてから、魚にも興味を持ち始めたギャオスと茉里映も是非ともこの古い水族館に連れていっておかないと。……というよりは、実はオイラが単純にいろんな魚が見たかったからなのであるが。(汗)
ただ、ホントに魚がいるのかどうか不安ではあったのだ……。(^^;)
駐車場に着いてみると、結構車が停まっていた。早速、入場門へ進むと……。なんと、入場料は無料だという。入場者の住所氏名とかを記録するだけで中に入れるのだ。ともかく、とりあえずは魚を観れるという状態にはした……が、金を取れる状態ではない。ということなのだろう。
入場門から入っていくと目の前にはオットセイなどがいる大きなプールのような水槽が広がる。ここが少し低くなっているのだが、この一帯が全て冠水したのだ。降りていくと「最高冠水位」と書いた紙が貼られていて、水がやってきた位置に黒いテープが貼ってある。近づいてみると、オイラの鼻はすっかり浸かってしまうくらいである。ちなみに、オイラの身長は174なのであるが。
客はまばらではあるが、水槽の向こうにあるステージではオットセイの芸をやっていた。近づいてしばらくその様子をみて、次にその上にあるイルカの水槽へと向かった。目の前を大きなイルカがすいすいと泳いでいくのだ。初めて間近にイルカを見たギャオスと茉里映は少々興奮しているようだ。(^_^)
かくいうオイラも、イルカを見るのはホントに久しぶりであり、ちょっぴり感動していたりしたのだが。(笑)
そして、水族館の中へと入っていく。いろんな水槽が並んでおり、様々な魚がそこには泳いでいるが、昭和30年だったか31年にオープンしたかなり古い建物。そして、昨年の台風の被害後、そんなに手入れされていないのか、水槽の中もかなり汚れているのだ。
しかも、かなり魚がいない水槽もある。(^^;)
さて、冠水したのは一部だったらしいのだが、停電の被害が大きかったようである。そりゃそうだ、今我が家も停電になったら大変なのである。濾過器などは動かなくなるし、水温を保つためのヒーターとかも使えないことになるのだから。
だから、水槽の中には、やたらと河豚が多かったような気がする。(笑)
しかし、スポデッドガーとかシルバーアロワナとかオイラも観たことがなかった古代魚とかはしっかりとみることができたし、オイラ的には満足であった。来年4月に新水族館ができたら、また子供たちを連れて行ってやることにしよう。(^_^)
ただなぁ。帰りに買い物に寄ったショッピングセンターで「魚観る!」と走っていったギャオス。その先には、魚屋のイケスがあり、そこで鯛やヒラメを喜んでみていたギャオス。奴には水族館もイケスも同じものに見えたのかもしれない。【汗】
2000/07/02(Sun)
さすがに7月に入って、暑くなった。
今日も物凄い良い天気だった。さすがにこんな日に家にいるのは良くないだろうと……。突然、昼過ぎから出かけることにした。
最初は、カラオケにでも行くか。と、思っていたののだ。外に出ると「ムッ」とする暑さなのだ。こんな日にわざわざ暑いとこに行くのも……。と、思ったからであるが、それでは子供たちには良くないだろうということで、やはり「海」に行こうということにしたのだった。
正午を回っていたので、冷たいお茶だけ準備して出かける。海に行く前に、ちょいとパソコンショップによって、IEEE1394インターフェースカードを購入。(汗)
これは、昨日のうちに目をつけていたのである。デジタルビデオから動画を取り込むために利用するカードなのだが、これで、ビデオ撮影したものを動画としてパソコンに取り込めるのだ。(^_^)
ということで、今日は、デジタルカメラとデジタルビデオカメラを持っての外出であった。【笑】
さて、茉里映にとっては実は始めての海なのだ。
でも「うみ」というのは判っているようで、さほど抵抗するようなことはなかったが、初めての水着をきて、波打ち際にたっても何をしていいのか判らずに呆然としていたのであるが。【笑】
世志子が砂を掘ったりしてみせると、それを覗き込んでみたりして、徐々に海にもなれてきたようだった。(^_^)
一方のギャオスは。もう海には慣れっこである。何度も幼稚園で行ってるようだし。
浜辺をとにかく大喜びで走り回っている。ここまで喜ぶとは思っていなかった。こりゃ、今年の夏は何度か海にも連れて行かないといけないかな。(^^;)
今度はオイラも水着を持ってきて、ギャオスといっしょに泳がないといけないかな。
のんびりとできる休みを取るようにしなければ。(^^;)
さて、しばらく波打ち際で遊んでから、パラソルを立てたとこまで戻る……のであるが、このビーチは遠浅なのだ。そして、ちょうど干潮時だから、波打ち際からやく1キロくらい離れているのかな。それを歩かないといけないのであった。(^^;)
さすがに茉里映には辛そうであった。ギャオスはどんどん一人で先を歩いていくが……。
さて、ふと……一つの看板が目にはいってきた。よく読んでみると……。(^^;)(^^;)
そういや、数年前からサメ騒動はニュースとかで聞いてはいたが、こんな看板を読むとちょっとぞっとしてしまう。まぁ、この辺りでサメを見たと言う噂は聞いたことがないから大丈夫なのだろうが、サメに遭遇する可能性は無いわけではないのだろうな。さすがに。
う〜ん、今年の夏、子供たちを泳ぎに連れて行くのはプールにしておこうかな。【笑】
さて、非常に暑い日だったのだが、ビーチで休憩していると、涼しい風が吹き、非常に気持ちよいのだった。カラオケなんかにいかなくて良かったな。やはり、夏は「海」に限るかな。【笑】
2000/07/01(Sat)
目が醒めたら、もの凄く頭が痛い。(^^;)
こりゃ、風邪が悪化したか……。と、思うも瞬間的にそれも否定できる状態であることが自覚できる。はっきり言って、物凄い「二日酔い」である。【笑】
しかも、近年なかったような酷さだ。吐き気こそ無かったが、めちゃくちゃ頭は痛いし、気分も悪い。運良く、子供たちは幼稚園と託児所へ行ってるから、午前中はそのまま眠りこけていたのだった。
そんなに夕べ、酒呑んだっけなぁ〜。確かに午前3時過ぎくらいまで呑んでいたのであるが、さほど大量に呑んだわけでもないぞ。しかし、この酒の残りようはなんなのだろうか。ここ最近、平日はほとんど酒を飲まないようにしたから、酒に弱くなったのか。それとも、金曜日から風邪薬を飲みつづけているのだが、その影響だろうか。そう言えば、以前も風邪薬を飲んだ翌日の二日酔いは物凄かったこともあり、仕事に支障をきたしたこともあったな。(汗)
それとも、単純に歳取ったからかな。(^^;)
ともかく、午前中は「倒れたまま」と言った方が正しい状況なのだった。お昼にギャオスが幼稚園から帰宅するまで、眠りつづけていたな。そして、朝食兼昼食を食べて。世志子が託児所に茉里映を迎えにいく。帰宅してから、近所の友達の家に遊びに行くというのだった。久々だ。一人きりというのは。(^_^)
多分、ギャオスが生まれてから、こうして家で「のんびり一人きり」というのは初めてじゃなかったかなぁ。これまでは、一人になれるのは、通勤の行き帰りの車の中か、泊まりがけの出張先でのホテルくらいである。家にいたら、一人になれるなんてのは、トレイの中くらいかな。(笑)
しかし、そのトイレもゆっくりとは入ってられないのが現実ではある。オイラは、トイレに本を持ち込んでゆっくりとしたい性分であるのがだ、そういう時に限ってギャオスがやってきてトイレのドアをたたきながら「ウンチでる!」といい始めるのだ。(トホホ)
いつもそんな状態なのだ。だから、家で一人きりというのは非常に久しぶりだし、ホントにのんびりできるのだった。こういうのが毎週あるといいのであるが。(汗)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方、世志子と子供たちが帰ってきてから、買い物の出かけた。
昨日、世志子の携帯電話をiモードへの機種変更を依頼していたので、新しい電話を取りに出かけたのである。3月の誕生日に、プレゼントで携帯電話を買ってやると約束していたのだが、あとちょっと待てば2年以上利用の割引があるからということで、購入を待っていたのだが、その約束をやっと果たすことができたかな。カラーディスプレイの携帯電話である。ちょっと、うらやましくも感じるのだが。(^^;)
その後、外食しようということになり、いつも行くショッピングセンターに新しくできた焼肉屋へと向かった。
その店の雰囲気は……どこかで見た感じだな。メニューもどこかで見たような。(^^;)
オイラが担当している、外食の企業……。3つあるのだが、どこでも「焼肉が儲かる」ということであった。そして、次々と新しい焼肉レストランを展開しているのだ。んで、そのうち二つの店に出かけたごとがあるのであるが、店名も良く似たものだったのだが、メニューも同じような構成だったのだが。あとで知った話ではあるが、どちらも同じコンサルが入ってるらしい。(^^;) どおりで……。
そして、今回行った店というのも。その二つの焼肉屋と同じようなネーミングだし、メニュー構成もよく似ているぞ。【笑】 ひょっとして……(^^;)(^^;)(^^;)
ま、でも結構安くて満足できたから良しとしよう。
|