1998/01/30(FRI)
今週になってから、咳がひどくなった。
そして、火曜日には熱も出てきた様子。早めに退社。
水曜日。休暇。本来、ヤボ用が午前中にあったので、それを済ませたら出社しようかと……も、思っていたが、午前中から徐々に熱があがり始めた。用事を済ませたのが10:30。それから薬局に寄って風薬と栄養ドリンクを買って帰りそれを飲んでから、ベッドへ。そのまま熟睡したのであった。
が、目覚めてみたら、なんと物凄い熱。
夕食を少しだけ取り、再び薬を飲み眠りについた。
そのまま、一晩眠りについて、朝目覚めると。まだ熱があるというより、よけいにひどくなっていた。40度近くまであがっていたのだった。仕方なく、休暇をとり、そのまま寝つづける。そして、その日は、布団の中で汗をかきまくっていた。熱が出てきて、それが治りかけると汗をどんどん書いて快方に向かうのであるが、その兆しのように思え、一安心。夕方までに何度か着替えをしながらベッドで安静に寝ていたのだ。こんなに眠りつづけるのは久方ぶり。仕事の疲れもすっかりと取れるだろう。と、まずは一安心。熱もかなり下がったようだし。
さて、その日は翌日に備えて早く寝よう……と思っていたのであるが。夕食後、徐々に熱が上がりはじめたのだった。
嘘だろう。と、思いつつ、ベッドに入る……が、丸二日間近く寝ていたためか、眠気が全くない。というより、ずっと寝ていた為か、腰の痛みの方が気になる。熱はどんどん再上昇していく。しかも、先ほどまで出ていた汗が全く出なくなっており、体が火照る一方となり、ますます悪化しているようだ。
早く眠らないと……と思えば思うほど、眠れないものだ。
そして、午前3時。腰の痛みが絶頂を迎えたようであり、横になることをあきらめたのである。
それから、明け方まで本を読んですごし、明け方、鎮痛剤で痛みを押さえてベッドに横になる。が、やはり眠気はない。そのまま朝を迎えたのである。そんな状態であり、熱も下がるはずもなく、結局3日目の休暇となった。(トホホ)
結局、今日も夕方まで寝ていた。なんとか平熱に戻ったかな。
という自覚であるが、まだ37度を超える熱があるようだ。こりゃ、高熱状態にからだが慣れてしまったか。【汗】
ま、普通の生活には支障はないし、今だに眠気がないので、普通の生活をしているが……。
でも、今日は酒でも飲んで早めに寝た方が良いのだろうか。
1998/01/27(TUE)
我家のギャオス(3歳7ヶ月)は、夜更かしである。
夜中の2時くらいに元気に起きていることもある。オイラもカミさんもしっかりと眠っているときに暗い部屋の中で遊んでいることもあった。また、オイラがパソコンのある部屋にこもって遅くまで作業をしていて、「さて寝るか」と居間へ出てみると、暗い部屋で眠っているものと思っていたギャオスが遊んでいたり……と。
託児所の保母さんも、あまりに夜更かしなギャオスの事を知って、ギャオスだけ託児所で昼寝をさせないで、遊んでくれていたこともあったのだが、それでも寝るのは深夜だったりしたのだ。(汗)
現在も夜更かしなのであるが、昨夜は、0時前に自分で「ハブラシ」とかいいながら歯磨きをして、「おやすみ」といいながら、布団に入っていったのであった。しばらくは寝てなかったようであるが、その後しばらくしてすぐに寝ていたようである。これが習慣になってくれるといいのであるが。
多少は夜更かしでもいいから、自分で寝ると言う習慣をつけてくれると親としては楽なのだが。
1998/01/25(SUN)
なかなか寒いなぁ〜。今日も。
山口にもかなりの雪が降った……と、言っても今年関東に降った雪に比べればその半分も降ったわけではないし、雪国の人に言わせれば笑われるほどのものでしかないのだろうけど。
こちらでは年に1度か2度くらいしか積雪というのを見ることができないのである。車にも冬の装備はしてないし。こちらでの生活は車に完全に頼った生活をしているから、雪が大量に降ると、東京なんかよりも多いに混乱するかもしれない。
仕事で外出するときも、殆どが車だしなぁ〜。
さて、仕事と言えば。先週はちょいと忙しかったなぁ〜。
その仕事の一つで、かなり昔にN5200というビジネスパソコンで作った、会計システムというのをあるユーザに納めていたのだが、そのシステムを新郵便番号の7桁に対応させて欲しいという依頼があったのだ。システムといっても、簡易言語で作ったものであるからそんなに大変な作業ではないのだけど、すっかりとその言語を忘れていたのだった。【汗】
数年前にそのシステムを作った時に、ドキュメントをかなりしっかりと作成していたのだった。そこまでやるようなシステムでもないと思えたが、半分は遊びのつもりもあったし、システムらしくするためにドキュメントを作成してたのだが、今回はそのドキュメントに助けられたかもしれない。
システムの内容も言語の使い方もすっかり忘れていたのだが、ドキュメントを追っかけていくと徐々に思い出してきた。
そして、金曜日に客先での動作確認も無事に終えて、ホッと一息したのだった。
1998/01/19(MON)
昨日18日は、カートチームの新年会。
真っ昼間から、広島の某マンションのレセプションルームを借り切って、鍋パーティで酒飲んでおりましたよ。(^_^)
ここだと安くつくし時間もあまり気にしなくてよいので気楽です。
ビールにワイン、大吟醸にカクテル。いやぁ〜、昼過ぎから20時くらいまでしっかりと呑んで食ってしておったのでした。鍋も魚の鍋、ボタン鍋にしゃぶしゃぶにと、好きな鍋をつついて。やはり寒いときの鍋はいいですな。
ついでに、メンバー宅から持ち込まれたプレイステーションのグランツーリスモというゲームでメンバー同士がのBATTLEが繰り広げられたのであった。【笑】
さすがに、モータースポーツ好きな奴ばかり、ついついとゲームということも忘れて熱くなるのであった。
我家は、早めにひきあげ山口の自宅に、さて、車に乗ったとたんに我家の腕白ギャオスもいきなり沈没。深い眠りについたのでああった。そして、なんとその日は家についても目覚めることなく、朝まで寝てくれた。(普段は寝ないのに、これはビックリ。よほど疲れたのだろう。)
さて、オイラはというと、さすがに昼間呑みつづけていたので、帰ってからはさすがにコーヒーを飲んで。酒にはさすがに手が出なかった。【笑】
でも、なかなか眠れずに……。
ずっとギャオスの大きな寝息(いびき?)を聞いていたのであった。
1998/01/18(SUN)
またまた、ついさっき、日付が変った。
最近はいつもこの時間帯にこの日記を書いているようだな。【笑】
今日というか、正確には昨日であるが、ビーフシチューを作ったのであった。以前に料理の本を読みながら作ってみたら、結構うまかった。ただ、ワインとかトマトペーストの量を適当にやったの、うまかったけどちょっと不満も残っていたので、もう一度チャレンジということで、試したのであった。
スープを煮込むのに2時間。ブラウンソースを作って、しばらく煮込んで。
その後、スープを濾して、野菜を入れてまた30分くらい。結局すべて仕上がるまでに3時間半掛かったのであるが、やはりうまかったぞ。トマトペーストとワインが少し多すぎたようで、ほんのわずかに酸っぱい感じがあったけど今日も満点ちかいかな。(^^)v
今回も料理の本に書いてある手順で作ったので、それなりの味になったと思うが、やはりオリジナルな工夫も欲しいような気持ちもあるなぁ〜。
ビーフシチューとしては良いのだろうけど、もっとトロっとしたビーフシチューを作ってみたいな。でも、その為にはもっと他の料理を作ってみないといかんな。
そうそう、次にチャレンジしてみたいのは、ハヤシライスかな。
1998/01/16(FRI)
またまた、日付が変ってしまった。
現在は、0:10だ。ここんとこ寒いですねぇ〜。関東では大雪が続いているようだし。ここ宇部もかなり寒くなってきたかな。ただし、雪は降ってなくて、雨ばかりだけど。
そうそう、13日、14日と渋滞に巻き込まれて大変でしたよ。
13日は、仕事が終わって変えるとき。事務所を出て、すぐに国道にでるんですけどね。ここは、もともとがバイパスとして作られた道路で、かつ国道でありながら自動車専用道路。しかも整然速度が70km/hというちょっと変ってる高速道路みたいな道路ですがね。
で、インターを上って国道にはいるといきなり目の前で渋滞。片側2車線の中央よりの車線を走ってたら、いきなり進まなくなって。
んでもって、のろのろと走っていたら、目の前の車が全て左車線にウインカーを出して移動し始めてる。その先に大型トラックが止まってるし。「こりゃこのトラックの前に事故車でもいるのだろう……」とオイラもウインカー出して左車線に移ったら。その瞬間に目の前でとまっていたトラックが動き出したようだ。
と、思った瞬間だった。それまで渋滞だった車の群れが一気に普通通りに走り始めたのであった。?????
「え? 一体なんだったのだろう。」(^^;)
14日には、仕事で外出して客先に。
無事に仕事も終わって事務所に戻ろうとハンドルを握って2号線を走っていたのだが……。
これまた渋滞。なんで?? 二日も続けて渋滞に巻き込まれるかよぉ〜。山口で渋滞なんて珍しいぞ。車通勤していても、朝のラッシュなんてであったこともないし。少々混んでても、信号待ち1〜2回でクリアできるのになぁ〜。
この日の渋滞は凄かった。1キロ走るのに4〜50分掛かったかな。こりゃ、かなりひどい事故でもあって、道をふさいでるに違いない。と思ってたんですが。
しばらくいくと、確かに1台の車が停止版を置いて道端に止まってはいたのだが、しっかりと道幅はあるし、車も道端に寄せてあって、十分に通れるし……。
なんで、こんな渋滞になるんだ???
確かに夕方の車の多い時間帯ではあったのだろうがそこまで渋滞するか。……
とってもついてない二日間だったな。(トホホ)
1998/01/12(MON)
現在、1月12日、0:50である。
ずっと、インターネットにアクセスしている今である。
今日……正確には昨日ではあるが……、ずっとパソコンに張り付いていたのである。
先週から急激に寒くなった。そして今日はこちらでは雨が降っていたのだ。朝起きてから、ホームページの手直しをしたりしていたら、ついつい時間が過ぎてしまったようだ。【笑】
さて、最近は年をとってしまったせいか、それととも酒の呑み過ぎなのか判らないがかなり胃をやられるような気がする。【汗】
いつも胃薬のお世話になっていたのである。しかし、パンシロンとかサクロンとか大正漢方胃腸薬という薬を飲んでいたのである。これらの薬は即効性があるというのか、胃がムカムカしたときには気持ちが良くなるという感じであるが、根本的な解決にはなってないような気がしていたのであった。【汗】
んで、つい最近から「EBIOS錠」という錠剤の胃薬を飲み始めたのである。
これは、今胃がむかついてる……という時という即効性はないのであるが、根本的に胃の調子を良くしてくれるような気がするのであった。かなり胃の調子が良くなってきたぞ。【笑】
ま、酒をしばらく控えれば胃の調子も良くなるのだろうけどね。薬に頼らなくても。
最近は風邪薬と胃薬ばかり飲んでるなぁ〜。
みなさんも体には十分に気をつけてくださいませ。
1998/01/10(SAT)
おっと、今年に入ってから、HPの更新をちょっとばかりサボっていたような気もするが。【笑】
なかなか、時間と言うのは作るのが難しいものである。
昨年末にクラッシュしたディスクを修理したまでは良かったが、それからいろいろなソフトのインストールをやったり環境を作ったりとしたりしていると時間があっと言う間に過ぎてしまう。
我家は、オイラのPCとyoshikoのPC2台をLANで繋いで、オイラのPCにWinGateなるプロキシーサーバのソフトを利用し、電話回線1本で2台のPCがインターネットを利用できるようにしてあるのだが、そのWinGateの設定に手間取って、昨夜はほぼ徹夜状態だったのであった。【汗】
バージョンがあがっていたのだが、設定画面が全く違っていたので、戸惑ってしまった。
まぁ〜、なんとか無事に設定はできたのであるが……。
そういえば、東京以東では大雪だったらしい。
こちらは、少し寒くはなったが、雪は降りそうにもない。暖冬であると言われたこの冬は暖かくなったり、急に冷え込んだりとなかなか不思議な冬である。
昨年末にひいた風邪が未だに完治してないようで、大変ではあるが。今年はいろんな事で遊んでみたい。
1198/01/03(SAT)
いよいよ、1998年。
今年はどんな1年になるのだろうか。昨年もいろいろあったしなぁ〜。
このホームページを開設したのも一つのイベントではあったし。
昨年末から、昨日まで年越し旅行。のんびりと温泉に浸かってきたし。そうそう、三次に行ったのであるが、この三次というとことは、長年ずっと行きたいと思っていたところでもある。それは、かつてあの「美味んぼ」というマンガで「ワニ料理」で有名だということを知っていたからなのである。ワニといってもあのジャングルとかにいる「ワニ」ではない。「サメ」のことなのだ。サメというものを食したこともないし、一度食べてみたいと思っていたので、この三次旅行は楽しみであった。そして、念願の「ワニ」を食することができたのである。
「ワニ刺身」というやつを夕食のときに注文したのであるが、出てきたものは、ピンク色の刺身であった。
どんな味がするのだろうかという期待で口に運ぶと……。
なんと、これが口の中でトロっと解けるような柔らかさで、非常に甘い感じのするもので、非常に美味い!!
会席料理についていた刺身の味がかすんでしまうくらいだったですよ。ホントに。長年の希望がかなう正月だったな。今年は。
|